2016年9月26日月曜日

長野旅2016(その2)



街からわりと離れた場所に


ランチを済ませて次なる場所へ。

レストラン近くのバス停から
バスに揺られて15分。
松本民芸館へ。









立派な門構え


 松本民芸館は、故丸山太郎氏が「民芸をみるたしかな目」で優れた民芸品を蒐集され、
昭和37年(1962)に独力で創館しました。「無名の職人たちの手仕事で日常品」であるものに
美をみる民芸の心が、丸山の「美しいものが美しい」という書によく表れています。
<松本民芸館HPより>


とのことで
クラフトのメッカでもある松本の
原点のようなものが感じられる場所であります。










緑豊かなお庭の向こうに

外からも展示物の一部が見えます

入口はこちら



開口部が多く風通しが良い美しい建物を
静かな気持ちで巡りながら
味わい深い器やガラス器などを堪能。

民芸品もよかったけれど
最も心惹かれたのは
丸山氏が東京見物に訪れた際
娘に宛てた旅の絵手紙。
氏の温かみと洒脱さが感じられます。

機会があったらぜひ。












田舎のバス停は心細い



もう少し建物の中で
涼風を味わいたいところでしたが
田舎のバスは本数が少ない。
30分ほどでサクッと出てバス停に戻る。











目指すはこちら


7:21に立川を出発して以来
ここまでテンション高く巡ってきましたが
午後2時を過ぎたあたりで
少し疲れを感じるように。

バスで市街地に戻りながら
頭の中は「カフェでのんびり」
のビジョンに支配される。











2Fへ


そんなこんなで
こちらも前回の旅で気に入った
LABORATORIOの中にあるカフェへ。







薬局時代に使われていた石台


着いた時はまだランチのお客様で
賑々しく満席だったけれど
少し雑貨ゾーンで待っていたら
やがてサーッとその波が引き
残ったのは私を含め「女子一人客」が3組ほど。

カフェにおいて理想的なコンディションで
夢のようなひとときを過ごす。










しっとり美味しいプルーン入りチーズケーキ

1Fはこの日お休みでした



すっかり元気を取り戻し

いくつかの店を覗きながら
ホテルに戻ることに。










緑のタイルが良い雰囲気



「軽く覗くだけ」のつもりで
mina perhonen松本店に入ったところ
薄くて軽いポリエステル素材のバッグを発見。

一眼レフをぶら下げつつの
斜めがけ布バッグが重く感じていたところだったので
すぐにでも使いたいと思い衝動買い。










こちらもちらり立ち寄り「ギャルリ灰月




浮かれ気分で
ようやくホテルにチェックイン。
けれどまだ一日は続く。


ランチとカフェで贅沢して
あげく予定外にバッグも買ってしまったので
夜はコンビニで何か買って済ませようと思い
ひと休みして再び外出。











https://www.instagram.com/ssmonologue/ より


コンビニへ行くつもりが
ホテルのすぐ近くで気になる喫茶店を見つけてしまい
つい立ち寄り。
そしてこれが失敗。

ピラフをオーダーしたところ
適当な切り方のピーマンに連なるベーコン。
写真ではわかりづらいのですが
ご飯の盛り方は真ん中がヘコんでいて
あげく皿の底が見える。

味は悪くなかったのですが
旅の初日の最後の最後で
なかなかの衝撃でした。








https://www.instagram.com/ssmonologue/ より



気を取り直してこの日は十五夜。

勝手な妄想で
「城のバックに十五夜の月」
を思い描き再び夜の松本城へ。

正門側から城を眺めたところ月見当たらず。
振り返ると後ろの建物の上に
ぽっかり出ていたのでありました。

城の反対側まで回るほどのガッツもなかったので
ここで切り上げることに。






ホテルに戻って温泉に入り
長い一日目が終了したのでありました。





2016年9月18日日曜日

長野旅2016(その1)



スーパーあずさ1号


台風の影響やら何やらで
予定していた帯広~富良野~旭川旅を
キャンセルすることに。


空いたスケジュールについては
あまり深く考えていなかったのだけれど
ふと近場の旅を思い立ち
あわただしく宿など手配する。










JR松本駅に到着


行き先は
昨年訪れて気に入った松本を中心に
前回は行けなかった安曇野も巡ることに。











駅前ロータリー


というわけで
7:21立川発「スーパーあずさ1号」に乗って
9:44松本駅に到着。

まずは駅近くの宿泊先に荷物を預け
身軽になってから街歩きを始める。














四柱神社



この時間はまだ開いている店も少なく
ランチタイムにもまだ早い。

さっそく小腹がすいてきたけれど
ぐっと我慢して体を松本に馴染ませる。










松本城

骨董屋さん

縄手通

気になる「りんごカレー」


歩きまわっているうちに
いよいよ近づいてきたランチの時間。

まだ行ったことがない
新たな店を開拓しようと思ったけれど
足は勝手に「ある場所」へと向かう。










この佇まいがたまらない



前回訪れてすっかり気に入ってしまった
時代遅れの洋食屋 おきな堂」です。










この佇まいがたまらない2


相変わらず落ち着く店内に
心がどんどんゆるんで行く。











上から2段目


手元のメニュー表をじっくり見て
黒板の文字もチェックして
「ボルガライス」なるものをオーダー。










この佇まいがたまらない3


やって来たのは
チキンカツ+オムライス+デミグラスソース
のワンプレート。
オリジナルのカツ用ソースも付いてます。

サクサクのカツと素朴な味のオムライス。
親しみやすいけれど
デミグラスソースもカツ用ソースも
独特の風味を持つ本格派。

丁寧な味によろこびが染み渡る。










美しい町並みと川と山


すっかり元気になって
次なる場所へ。

続きは来週。











2016年9月10日土曜日

ぶくろマルシェ#6





やって来ました池袋

先週の日曜日
アクセサリー作家の
bonbon de bonbonさんと一緒に
池袋の東京芸術劇場前で開催の
「ぶくろマルシェ#6」に参加しました。










ブース完成


AM 9:00 広場に集合

まずは参加者全員でテント張り。
現場作業(?)が苦手な私ですが
なんとかかんとか設置完了。



AM 9:30 朝礼

ブースの代表が自己紹介をしたり
イベントの注意事項を聞いたりしたのち
くじ引きでテントを選びディスプレイ作業へ。



AM 11:00 マルシェOPEN










Sleepy Sheepコーナー


bonbon de bonbonさんの素敵なコーム




この日は60%の雨予報。
実はお天気は諦めていたのだけれど
準備の時に少しパラついた程度で
その後はみるみる快復。
ほとんど晴れに。











ミネラルと水分を補給


場の雰囲気にもだんだん慣れて
近くのコンビニに買い出しに行ったりしつつ
2人でお喋りしながらのんびりお客さんを待つ。









ブースの中からの眺め

カエル越しの眺め

日にあたってる自分の作品を見るのは珍しい


何人かのお客さんは
「かわいい~!」と足を止めて下さったけれど
 買い物目的でマルシェにいらしたというよりは
「通りすがりにちらりと見物」といった感じがほとんど。
なかなか作品は動かず。

そんな中ではありましたが
お馴染みのお客様が足を運んでくださり
いくつかの作品は旅立っていったのでした。


相変わらずお馴染みさんに支えられている
Sleepy Sheepであります。
 









帽子屋さんとか和雑貨屋さんとか

ジュース屋さんとか


午後は交代で休憩時間を取ることに。

他のブースを少しぶらついてから
すぐ近くの東京芸術劇場へ。






なかなかいい雰囲気のロビー



ガラスの天井が美しい

鶏そぼろおにぎり

ロビーはゆったりしているし
天井は高いし
エアコンは効いているしで
残暑の中でじっとしていた身には
すこぶる快適。

できたてほかほかの
おにぎり屋さんがあったので
ひとつ買って店前のテーブルで頂きました。





雑技団も登場


再びブースに戻り
陣中見舞いに来てくださった
bonbonniereのhitomi先生と
3人でお喋りしたり
足元に敷いたレジャーシートに
座ってくつろいでいるうちに
あっという間にマルシェ終了。


テントやテーブルを片付けて
おもむろに解散したのでした。
(この作業がちょっとタイヘンでした。。。)











タイ料理屋でカンパイ



Sleepy Sheepにとっては
初の屋外イベント。
売れ行きはいまひとつでしたが
ピクニック気分で(?)楽しく過ごしました。


何より「打ち上げのビール」が
最高でございました。











自己紹介

自分の写真
Tokyo, Japan
SleepySheep(フェルト作家) www.sleepysheepsoap.com/