まだご覧になっていない方はそちらからご覧くださいませ。
![]() |
女鳥羽川沿いにお店がずらり |
「珈琲まるも」でモーニングを済ませ
いよいよ松本散策スタート。
とはいえまだ早い時間帯。
開いているところから順に巡ることに。
![]() |
小さなお店ですがカフェスペースも有り |
まずはコンフィチュールのお店
「Chez Momo(シェモモ)」へ。
洋菓子店勤務だった店主が作るコンフィチュールは
フルーツにスパイスを加えるなど意外性がありつつも繊細な味。
シルバーウィーク明けの平日で朝早い時間だったせいか
店頭には3種類しかなくてちょっと残念でしたが
「プルーンとカラメルとシナモンのコンフィチュール」と
「バナナとカラメルとコショーのコンフィチュール」を購入。
![]() |
雨もまたしっとりと良い感じ |
![]() |
「全ての願い事が叶えてくれる神社」とのこと |
一店目をクリアしエンジンが掛かったところで
縄手通りのシンボル的存在である四柱神社へ。
ご挨拶と旅の安全祈願を兼ねて。
![]() |
蔵をリノベーションしたショップがずらり |
縄手通をひと通り流して
お次は川向うの中町通りへ。
こちらは民芸品やクラフト系の店が立ち並びます。
![]() |
骨董屋さん |
![]() |
気になるカレー屋さん |
![]() |
漆器屋さん |
![]() |
ちきりや工芸店 |
![]() |
ちきりやさんの店内からは中庭が見えます |
![]() |
木工品のお店 |
![]() |
「coto.coto」 |
若手作家の作品を扱う
ギャラリーショップ「coto.coto 」では
クラフトフェアまつもとの常連でもある
「Finlandia」 さんの手織りマットを購入。
![]() |
野麦 |
ここでいよいよランチタイム。
長野といえば蕎麦ということで
数ある蕎麦屋の中から
「メニューはざるそばとかけそばのみ」
という「野麦」へ。
「長野産の九割蕎麦を石臼で引いた手打ち蕎麦」
とのことで俄然期待も増すところ。
![]() |
するりと頂く |
すっきり味のつゆに細めの蕎麦。
付け合せの切り干し大根も美味でございました。
![]() |
一ツ橋から「まるも」を眺める |
ここでいったん松本を離れ
次なる場所へと向かいます。
続きはまた来週。