おかげさまで好評開催中の
「くまづくし展」ですが
今日は趣向を変えて
「くま」つながりの番外編です。
![]() |
古いホテルをリノベした複合施設 |
8月某日
目黒のCLASKAへ。
![]() |
ロビーを抜けて2Fへ |
![]() |
程よいリノベ感 |
![]() |
Gallery & Shop "DO" |
![]() |
9/8(日)まで開催中 |
この日の目当ては
Gallery & Shop "DO"にて開催中の
木彫り熊の展示会です。
「編集者であり東京903会(くまさんかい)
代表を務める安藤夏樹さんのコレクションを中心に
貴重でバラエティに富んだ木彫り熊の数々を展示する」
・・・といった内容。
以前「熊彫」というリトルプレスで
その存在を知って以来
Instagramなどを通して注目していた
東京903会さんの展示ということで
とても楽しみにしていたのでした。
![]() |
「東京903会」の旗を持ってお出迎え |
![]() |
いろんな木彫り熊ずらり |
![]() |
勉強になります |
![]() |
本物はいいなあ・・・ |
![]() |
「面彫り」タイプ |
![]() |
柴崎重行作品 |
それまで北海道の木彫り熊といえば
実家の床の間にありそうな
鮭をくわえた劇画タッチの例のタイプ
のイメージでしたが
「熊彫」を読んで
素朴なかわいさがあったり
デザインとしてかっこよかったり
現代においても魅力的な存在であることを
知ったのでした。
いつか見たいと思っていた
柴崎重行作品が見られたのも
嬉しかったです。
![]() |
装丁も素敵 |
もうひとつの目当て
「熊彫図鑑」も無事get。
![]() |
ちょっと心残り・・・ |
書籍は少しお値段が張ったので
マスキングテープを我慢。
![]() |
ファクトリー併設の神野珈琲 |
猛暑の中
家からそう近くない目黒駅に出て
さらにバスでの移動はやや堪えましたが
行って良かった!と思いました。
CLASKAのすぐ近くのカフェも
おいしいのでおすすめです。