![]() |
駅前のわさび店の巨大わさび |
松本2日目。
早起きして7:00にはホテルをチェックアウト。
JR松本駅へ。
![]() |
カフェラテとサンドイッチ |
まずは改札前のスタバで
行き交う人々を眺めながら朝ごはん。
![]() |
JR大糸線 |
8:16発のJR大糸線に乗って
穂高駅を目指します。
この日は安曇野観光へ。
![]() |
ブログ写真撮影中 |
早い時間の電車に乗ったおかげで
向かい合わせのシートは私だけ。
チャンスとばかりに妹Sallyを座らせて
Sally blog用の写真を撮る。
![]() |
大糸線の車窓から |
北アルプスの山々や
田んぼや蕎麦畑を眺めながら
俄然旅気分が盛り上がる。
![]() |
※JR穂高駅はSuicaが使えません |
30分ほどでJR穂高駅に到着。
![]() |
平成21年に遷宮したフレッシュな本殿 |
まずは駅から歩いて3分ほどの
穂高神社へ。
![]() |
孝養杉 |
御神木が立派だったので
とりあえず撫でておく。
![]() |
梅? |
旅の安全祈願を済ませ
次の目的地である「大王わさび農場」へ。
ガイドブックで調べてみたところ
徒歩なら40分程とのこと。
乗合バスの時間まではまだ随分あったので
歩いて行くことにする。
![]() |
いたるところに道祖神が |
![]() |
ここからは真っ直ぐな一本道 |
![]() |
稲穂が金色 |
![]() |
川を超えるともうすぐ到着 |
![]() |
見えた~ |
美しく庭が手入れされた民家を眺めつつ
途中からは 両側田んぼの一本道を
てくてく歩いてようやく目的地到着。
![]() |
巨大チューブわさびがお出迎え |
![]() |
買いたいけれど生は買えず |
あれこれ気になりつつも
まずは有名なフォトスポットへ。
![]() |
三脚おじさんの合間を縫って撮影 |
残念なことに
この日は良いお天気ではあったけれど
太陽光が水底まで届かず透明感が今ひとつ。
私がクロサワだったなら(?)
日が差すまで待つところだけれど
ここで何時間も過ごすわけにも行かないので
その点は諦めることに。
![]() |
この時期は黒いシートがかかっている |
気をとり直してわさび田見学。
![]() |
低い位置から撮影 |
![]() |
ひんやり~ |
足を水に浸けられるエリアがあったので
一応試しておく。
![]() |
売店発見 |
しばらくわさび田をまわったけれど
やはり日差しは弱く
水のキラキラ感は味わえそうになかったので
ちょっぴりしょんぼりしつつベンチで休憩。
せっかくなので「わさびソフト」を頂くことに。
![]() |
「そこは緑やろ!」と日世キャラにツッコミ |
![]() |
刻んだわさびも入ってるけど |
期待した「ツーンと感」はなく
微かにしかわさびは感じられなかったけれど
歩き疲れた身には十分おいしく感じられました。
「ヘンにわさび感を出してないのが逆にいい」
というようなことが食べログに書いてあったけれど
そういうものかもしれない。
![]() |
バーガーはガマンしてコロッケのみにしておく |
この日はレストラン等は利用せず
「ちょい食べで済ませよう」と思っていたので
「わさびコロッケ」も食べておくことにする。
![]() |
わさびマヨネーズをかけて頂きます |
こちらも「わさび感・薄」。
![]() |
北アルプスを眺めながら |
わさびワールドを堪能したような
してないようなで農場を後にする。
またしてもバスの時間が合わなかったので
歩いて駅に戻ることに。
安曇野後編はまた来週。